セントレアで催事をやってます☆
こんばんは。
8/29~9/12まで
セントレア空港の
今週のSKY SWEETS
にて弊社が出店しております。
祝・初出店です☆
本催事では蒲郡みかんの雫をメインで
わらび外郎は1日30個の数量限定で販売しております!
皆様、セントレア空港にお越しの際は銘品館にも是非お立ち寄りください。
こんばんは。
8/29~9/12まで
セントレア空港の
今週のSKY SWEETS
にて弊社が出店しております。
祝・初出店です☆
本催事では蒲郡みかんの雫をメインで
わらび外郎は1日30個の数量限定で販売しております!
皆様、セントレア空港にお越しの際は銘品館にも是非お立ち寄りください。
こんばんは!
とても暑い日が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私達は、6月からゼリーや水ようかんなどの夏のお菓子をたくさん製造しております。
お菓子は涼しげですが、作っている最中はとても暑いです!
でもアツイお菓子ですよ☆
さて
毎年、三越様では地元原材料を使用したゼリーを取り扱っていただいておりましたが
今回は
「涼の季」(水ようかんと抹茶ゼリーのセット)をお取り扱いいただきます。
水ようかん
・国産原材料のみで作った、くちどけのよい水ようかんです
・特別栽培した餡を使用しています(餡の風味がとてもGOODです)
・石垣島の塩を隠し味に・・・
・国産の寒天を使用した商品はあまり無いと思うのですが、寒天まで国産です
西尾抹茶ゼリー
・葛を入れることにより、もちっとした食感が特徴です
・昨年に引き続き、三越の担当者様からリクエストを頂きました
などのこだわりを挙げてみました。
さらに今回はパッケージにもこだわりました。
パッケージは、弊社のお隣さんの今井紙工さんにお願いし、とてもキレイに仕上げて頂きました☆
明日から店頭に並びますので是非、名古屋三越星ヶ丘店へお越しください!
・
こんばんは。
東海エリアの地域密着型の情報サイト
『CUCULU』にて弊社店舗をご紹介頂きました!
最近、徐々にいろいろなお客様に弊社のことを知って頂けるようになってきて本当にありがたい限りです。
本日も、ご縁がありまして山王中学校の茶道部さんにもわらび外郎を納品させていただきました。
だんだんと気温が暑くなってきましたが、皆様も体調などを崩されないようお体にはご自愛くださいませ☆
おはようございます☆
2017年3月14日付にて弊社の記事が中部経済新聞に掲載されましたのでご案内させて頂きます。
弊社の歴史、ベトナムでの抹茶イベントの内容、社長コメントなどになっております。
2017.3.14 中部経済新聞
こんばんは☆
ベトナムでの抹茶イベント、丸栄さんでの催事に引き続き、従業員みな忙しく毎日を過ごしておりましたが、今週は少し落ちついた一週間になりそうです。
さて、今回は日経トレンディ・4月号の記事に弊社が登場しましたのでご案内をさせて頂きます!
『絶対に見逃せない! 東海発!この春注目の〇〇☆』
に弊社のわらび外郎、蒲郡みかんゼリーが登場いたしました。
わらび外郎はお馴染みですが、蒲郡みかんゼリーは弊社が30年以上お取引している、(株)はなのき堂様との共同開発商品で、2012年の発売開始以降どんどんお客様にご好評いただいて、認知度が向上している商品です!
愛知県の東三河地域を中心としてどんどん販売エリアが拡大しております!
このゼリーは、なんと全体の50%がみかんの果汁で出来ており、口に入れた瞬間にじゅわ~っとみかんの味が広がります。まるでみかんそのものを食べているような感覚です!
全体の50%を果汁が占めるゼリーって、なかなかお目にかかる機会がないと思いますよ!
愛知県産の「蒲郡みかん果汁」を使用したとても美味しい商品ですので是非みな様もご賞味ください。
わらび外郎は愛知県産の小麦粉「きぬあかり」を使用しております☆
さて、ベトナムでの抹茶イベントに向けて明日が出発です。
準備など、初めてのことで結構忙しくやっておりましたが出来ることをやるしかないという状況ですね(笑)
やってみなければわからないことの方が多いので、やってみて多くのことを学んでいきたいと思います。
SoraeHP
こんにちは。
寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回はイベントのご案内です。
弊社は、2017年の2月18~19日の2日間
ベトナムのホーチミン市にて抹茶のイベントを開催させていただくことが決定いたしました。
以下にプレスリリースの記事を掲載いたします。
今回のような試みは当然初めてであり、とても楽しみにしております。
現在のグローバル化する社会において、有難いことに海外の人々は日本の文化に非常に興味を持っていてくれているように感じます。
食品に関して言えば抹茶はとても有名です。
私が昨年の5月にベトナムに現地調査に行ったところ、抹茶は知っているが和菓子は知らない、という人がほとんどでした。
まだまだ和菓子というものは海外で知られていないのが現状でありました。
そういった現状を踏まえて、弊社でも何か新しいアクションを起こしてみようというという事で今回の抹茶イベントを開催いたします。
弊社のういろう、羊羹を食べてもらい、抹茶を飲んで頂く。
シンプルにただそれだけのことなのですが、反応がとても楽しみです。
場所は日本食を中心としたレストランです。場所は、高層ビルの上層階といったイメージのところで開催いたします。
場所:Sorae 25階(ベトナムのホーチミン市)
https://www.soraesushi.com/ja/
日時:2月18~19日の2日間 12:00~16:00(予定)
おはようございます☆
そろそろ仕事納めで年末行事などに向けてあわただしくなって来る頃だと思います。
弊社も昨日が仕事納めでしたが、百貨店、小売店さんはこれからが忙しくなってくることと思います。
今回も星ヶ丘三越様のおてみやげのご紹介をさせて頂きます。
12/29~31まで
名古屋三越星ヶ丘店 地下1F食品フロアにて
『食品大歳の市 第二弾』
に弊社の黒豆たっぷり羊羹が登場いたします。
50棹限りの数量限定となっております。
こちらの黒豆たっぷり羊羹は、国産丹波黒の黒豆をたっぷり使用し、どこから切っても黒豆がたっぷり出てきます。
お正月のご家族団らんに、親戚へのお年賀に、縁起物の黒豆羊羹はいかがですか?
それでは、皆様、本年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
11/11~13まで
学校教育の一環である職場体験学習(中学2年生が対象)において甚目寺中学校の男子生徒3名と一緒にお仕事をしました!
みんな中学2年生とは思えないくらい礼儀正しく、そしてテキパキとお仕事をこなしました☆
・将来は理系の大学に行きたい子
・お父さんの会社を継ぐ予定の子
・入社1年目の新入社員(三橋君)に、『この子明らかに僕の入った時よりも段取りイイですよね(笑)』と言わせた子
3人それぞれ個性があり、とても楽しく、また私たちもとても勉強になりました。
こういった体験は、学生にとっても、私たちにとっても、なかなかできるわけではないのでとても貴重な体験でした。
最近本当によく思うことですが、人に物を教える事って簡単ではないですよね。
否定して自主性を損なうようなことをしてしまってはいけないけど、良くないことはキチンと注意しなければいけないですし、
お互いのベクトルが同じ方向を向いていないと自分の思いが上手く伝わらなかったりしますし。
これから超高齢化社会に向かっていくにあたって、日本の若い力が今まで以上に重要になってくるので特に幼少期の学校の先生は本当に大変だと思います。
私の私見になるのですが、特に幼少期には学校の成績よりも、人として当たり前のことをどれだけ教育できるか、が重要ではないかと考えます。
挨拶、感謝、年配者への言葉使い、などのベースがあってこその学業ではないかと思います。
私の尊敬する、監督としても偉大な成績を収めた元プロ野球監督の野村克也さんは『野球選手の前に人間力を磨け!』
と毎日ミーティングで言っていたそうです。
私自身偉そうなことを言える立場にはありませんが、こういったところに名指導者としてのエッセンスが詰まっているのかなぁ、と思ったりもします。
改めて人に物を教える、ということの奥深さを考えさせられた体験でした。
本日は、有松絞りまつりでした。
竹田嘉兵衛商店さん(当地域で最も古い建物)の入り口で弊社の商品も販売しておりました。
後から知った話、竹田さんは私と同じ高校の出身らしく(大先輩)、世の中は広いようで狭いものだなぁ、
と感じました。
仕事を通じて、同じ学校出身の方と関わることができて、とても感謝いたします!
これからも、こういった取り組みを増やしていき
弊社のことを少しでも多くの皆さまに知っていただけるように頑張ります!
Copyright © 2014-2018 五条 五ツ橋 All rights reserved.